知床写真集
このコンテンツは北海道の道東・知床一人旅の旅行記集です。
斜里岳
 
生まれて初めて知床へ行ったのは高校の修学旅行の時で1980年6月20日でした。
その時は道北以外の北海道を見て周ったのですが一番印象に残ったのが知床でした。
それ以来、知床への旅に憧れ続けて月日は流れ・・・


1994年・1995年・1996年・1997年、そしてちょっと飛んで2000年に知床へ行きました。
ひょっとしたら1994年より以前、もしくは1997年から2000年の間にも行ってるかもしれません。
2000年の時点で既にサイト公開用として写真を撮り始めていました。

 
最終的に知床への一人旅は30〜32回行きました。
知床を含めた北海道への旅は修学旅行や社員旅行も含めると
40回くらいだと思われます。
 

  
知床 '01
(〜2001年)
再編集版
サイト開設当初公開していた2001年の旅行までのページを強引に再編集。
当時は現在のようにブロードンバンド接続ではなかったのでページを軽くするために
小さい画像を並べ、大きく見るには拡大ページへ飛ぶようにしていました。全4ページ
●使用カメラ=オリンパスキャメディアC2100UZ   ミノルタα-7700i
知床 '02
(2002.11.2〜4)
こちらも作成当初は "ページの軽さ優先" で作りました…が旅行直後、
仕事の忙しさから11ページ目で作成を断念 ! 暫く未完成のままでしたが
2007年9月に続きを作成し無事完成。この旅で初めてヒグマを目撃・撮影。全15ページ
●使用カメラ=オリンパスキャメディアC2100UZ
知床 '03
(2003.11.1〜3)
この時もまだブロードバンドがあまり普及していなかったため画像は小さく少なめ。
しかし、斜里の隣町の清里町やフレペの滝まで行ったりと行動範囲が広かった旅で
この旅で初めてウトロの知床グランドホテル北こぶしに泊まりました。全18ページ
●使用カメラ=オリンパスキャメディアC2100UZ
知床 '04
(2004.10.9〜11)
念願の【カムイワッカ湯の滝】の五の滝や羅臼の【熊の湯】に入る事ができた感激の旅。
個人的に一番気に入ってる旅行記なので完成後に更に画像追加及び拡大しました。
この旅では400万画素のIXY DIGITAL450を導入し、2台を使い分けしました。全18ページ
●使用カメラ=オリンパスキャメディアC2100UZ キヤノンIXY DIGITAL450
知床 '05
(2005.10.8〜10)
この旅ではいよいよデジタル一眼レフのα-7digitalを使用開始。
一方、知床は世界自然遺産登録ブームで驚くほどの混雑。
旅行最終日に初めて北見まで遠征しました。全12ページ
●使用カメラ=コニカミノルタα-7digital キヤノンIXY DIGITAL450
稚内ツアー '06
(2006.3.11〜12)
こちらは知床ではなく道北の稚内への1泊2日激安ツアーの旅行記。
ツアーなので荷物を軽量・小型化するためにα-7digitalは持って行かず
メインのIXY450と動画撮影用にザクティを使用。全2ページ
●使用カメラ=キヤノンIXY DIGITAL450 サンヨーXacti DMX-C6     
知床 '06
(2006.8.13〜15)
ほぼブロードバンドが普及したため、画像の枚数が多く大きい。
長い間お世話になった駅前ホテル斜里館に最後の宿泊となった思い出深い旅。
α-7digitalにも慣れたので超広角などいろいろな交換レンズを使用。全14ページ
●使用カメラ=コニカミノルタα-7digital サンヨーXacti DMX-C6
知床ツアー'07
(2007.1.27〜28)
ツアー参加による番外編ですが、このツアーで初めて冬の知床を感じる事ができました。
今回は試験的にリバーサルフィルムを入れた一眼レフを試用。
撮影枚数を補うためにコンパクトデジカメのF31fdを併用。全7ページ
●使用カメラ=ミノルタα-7700i フジフィルムF31fd サンヨーXacti DMX-C6
知床 '07
(2007.6.28〜30)
斜里館が無くなってしまってから初めての旅で変わりゆく斜里やウトロの町を撮影。
天候や規制や宿に泣かされましたが、2度目のヒグマや試験営業のDMV
バブル時代に生まれた豪華列車【夢空間】など貴重な車両も撮影。全15ページ
●使用カメラ=コニカミノルタα-7digital フジフィルムF31fd
知床 '08
(2008.10.10〜13)
3泊4日の秋の旅で、残念ながら海が時化て観光船には乗れませんでしたが
その代わりに初めて羅臼町の相泊までドライブしてきました。
そして久しぶりに知床五湖を全部見て周れました。 全12ページ
●使用カメラ=コニカミノルタα-7digital フジフィルムF31fd
知床 '09i
(2009.10.9〜12)
今回は久しぶりに釧網本線には乗らず、女満別空港からレンタカーでの移動となり
宿はウトロで1泊、駅前で2泊の計3泊4日の旅となりました。
台風の影響で観光クルーザーへの乗船、去年のリベンジならず。 全9ページ
●使用カメラ=ソニーα700 フジフィルムF31fd サンヨーXacti DMX-C6
知床 '10w
(2010.2.13〜14)
間近で流氷を見たいという悲願を達成できた1泊2日ながら内容の濃い旅でした。
前回と違って天候にも恵まれ、冬の北海道の美しい景色も堪能できました。
公開予定は無いものの動画もFull HDビデオでバッチリ録ってきました。 全3ページ
●使用カメラ=ソニーα700 フジフィルムF31fd docomo F-01B キヤノンivis HF S11
 知床 '10 栞
(2010.10.8〜11)
旅行前半は天気も良くて念願の観光クルーザーにも乗船できましたが、後半は雨。
それでも今までお世話になった方々、初めてお会いできた方とも会話が弾み
「またいつの日か…」と御挨拶ができたので悔いはありません。(^^)/~~~ 全5ページ
●使用カメラ=ソニーα700 ソニーHX5V docomo F-01B キヤノンivis HF S11
 知床 '11 CR-V
(2011.8.8〜15)
前回で一旦やめたつもりでしたが、逆に今まで以上に大掛かりな旅になりました。^^
初めて大洗からフェリーに乗って苫小牧から愛車で知床まで行ってきました。
とはいえ時間の都合で途中の観光地は宿を除いて全て通過という事に・・・。全10ページ
●使用カメラ=ソニーα55 & HX5V リコーGR DIGITALV docomo F-01B
 知床 '12
(2012.1.28〜29)
1泊2日のお気楽な旅のつもりでしたが、大雪&吹雪で大変な旅に・・・。
特に現地でのレンタカーの運転は視界が悪く冷や汗かきっぱなしでした。
それでも荒々しい冬の知床に出会えて本当に嬉しかったです。       全2ページ
●使用カメラ=ソニーCyber-shot HX9V キヤノンPowershot G12
 知床 '12 斜里
(2012.10.5〜7)
約25年間使い続けてきたα機に替わり、初めてニコンD7000を知床へ連れ出しました。
久しぶりに網走〜知床斜里間を列車で移動、そしてカムイワッカ湯の滝へ。
D7000での撮影はRAWで記録し、GR DIGITALVは全てモノクロ撮影用に。全3ページ
●使用カメラ=ニコンD7000 ソニーCyber-shot HX9V リコーGR DIGITALV
知床 '12 ウトロ
(2012.11.17〜19)
JALの特典航空券での飛行機代往復タダの旅でウキウキのはずが天気は雨・雨・雪 !
それでもメゲずに斜里在住のの友人・知人に会って、たっぷりとお話ができました♪
初めての2ケ月連チャンの知床一人旅はHappy Endか ? Bad Endか ?   全3ページ
●使用カメラ=ニコンD7000 ソニーCyber-shot HX9V リコーGR DIGITALV…&スマホ
 知床 '13 吹雪
(2013.1.26〜27)
往路は曇りだけど時折薄日がさし、流氷も見る事が出来てまずまずの旅だったのですが
復路は地吹雪によるホワイトアウトを何度も喰らい顔面蒼白のドライブとなりました。
                                          全2ページ
 ●使用カメラ=ニコンV1
知床 '13 春
(2013.4.13〜14)
今まで一度も春に知床へ行った事が無かったので1泊2日で行ってみました。
                                         全2ページ
 
●使用カメラ=ニコンD7000 リコーGR DIGITALV…&スマホ
 知床 '13 SL
(2013.6.21〜23)
今回はSLオホーツク号を撮る事を目的とした番外編のため説明文は最小限に。

                                       全3ページ

●使用カメラ=ニコンD7000 リコーGR DIGITALV キヤノンivis HF-S11 
 知床 '13 Run
(2013.8.14〜20)

まだ作成途中です
 愛車CR-V×フェリーでの旅、第二弾。
今回は往復とも苫小牧から斜里まで1日で走りきるというハードな旅になりました。
その反面、疲れを軽減するために贅沢にも船ではデラックスルームを利用。
                                      全7ページの予定
●使用カメラ=ニコンD7000 ペンタックスWG-3 GPS ソニー HX9V ソニーSO-03D
   
 
一部の方から北海道の地名が読めないとの御指摘をいただいたので、
とりあえずココに出てくる地名にふりがなをふっておきます。<(_ _)>
・美 幌   びほろ
・女満別   めまんべつ
・網 走   あばしり
・桂 台   かつらだい
・藻 琴   もこと
・北 浜   きたはま
・小清水   こしみず
・止 別   やんべつ※ 
・斜 里   しゃり
・清 里   きよさと
・標 津   しべつ
・海 別   うなべつ
・峰 浜   みねはま
・以久科   いくしな
・日の出   ひので
・遠音別   おんねべつ
・岩尾別   いわおべつ
・根北峠   こんぽくとうげ
・幌別橋   ほろべつばし
・涛沸湖   とうふつこ
止別は地名の読みがヤンベツですが、駅名はヤムベツです。
 
↓ 知床・北海道リンク集 ↓
 
  
大いなる知床(シリエトク)
知床ガイド協議会 
斜里川を考える会 
知床博物館   
 北海道   
北海道観光総合データファイル
JR北海道 (別ウィンドウで開きます)
北の道の駅 
北の道ナビ
札幌テレビ放送 
ニッポンレンタカー
tenki.jp (地域別TOP 網走支庁)
  

女満別空港前にあった道東の地図です。  ウトロの地図はこちら
知床のお土産     斜里館さんのお土産
HOMEへ戻る