稚内 '06 風の町へ Page 1
今回はいつもの知床への旅と違って団体ツアーである。しかも激安&1泊2日 ! (笑)
羽田空港からの出発という点は同じだが、行き先は女満別ではなく稚内空港である。
稚内は【風の町】と呼ばれるだけあって、風が強く飛行機が着陸できない事も珍しくないらしい。
まして冬ならなおさらで天候により着陸不可となった場合は新千歳や旭川に降りる場合もあり
そういう【条件付きの運行】もあるわけでハラハラドキドキのツアーとなりました。

2006.3.11(土)
そして、旅行当日。
結果を先に言えば往路は問題なく定員166名を乗せて全日空571便のエアバスA320は飛び
定刻よりも少し早く稚内空港に到着しました。拍手〜 ! (某社も少しは見習ってほしいね)

稚内空港の天気は雨。
落ち着く暇無く集合・点呼・説明して旅行会社の人とはサヨナラ。添乗員の同行は無しなのだ。
それでもここから先は宗谷バスのバスガイドさんが仕切ってくれるってんでひと安心。(^^)
早速、バスに乗り込む。
寒いだろうと思って着てきた防寒の厚手のコートが要らないくらい車内は暖房で暑かった。
てゆーか、途中で汗だくになり我慢できずに脱ぎました。(笑)

最初に向かったのは日本最北端(北方領土は除く)の宗谷岬。
バスを降りたら凄い強風 !
それでも撮影しようと三脚を立てた。三脚がふっ飛んだ ! (笑)
めげずに三脚の脚を雪に埋めて固定、何とか記念撮影してたら出発時間が迫っていた。
急いで土産物屋に入り、【日本最北端到達証明証】(100円)を買いました。
バスへと戻り出発、もっと最北端をゆっくり堪能したかったなぁ。(T_T)
 
オホーツク海沿いの国道を走り、ホテルへ向かう途中バスガイドさんが
「オホーツク海はここまでで、ここから日本海になります」と説明してくれたが
肉眼では「 ??? 」でした。
そんなこんなで稚内の街の中へ。そして今宵の宿【稚内サンホテル】へ到着&チェックイン。
JACKET THE NORTH FACE MCMURDO PARKA
BAG    THE NORTH FACE BOREALIS
 
ここでも落ち着く暇など無く、部屋に荷物を下ろして再びバスに乗り移動。 あ〜、忙しい !
次に向かったのは【稚内温泉 童夢】。
私は温泉大好きなので行く前から楽しみにしていました。
館内はキレイで狭いながらも露天風呂があり、期待を裏切らない温泉施設でした。
ここで初めてのんびりできました。
いつまでも温泉に入っていたい気分ですが、またまたバスに乗ってホテルへ戻りました。

そして夕食。
いただきま〜す ! まずはカニから…ウマっ♪ 今まで食べたカニはなんだったんだってくらいに。
そして、名物タコしゃぶを…これもおいしい〜 ! (けしてお世辞じゃありませんよ)
確かにおなかは減っていたけど、久しぶりにイイ物食べたな〜って感じ ? (^^)
 
食事後、ホテルを出て小雨→みぞれのぱらつく街中を歩き稚内駅へ。
「ここが日本最北端の駅か〜」って感じでウロウロ、パシャパシャ撮りまくる。(笑)
そして窓口で記念用の入場券と硬券の入場券を買うついでに駅員さんに
「後で(特急)利尻を撮りに来たいんですけど良いですか ?」と訊ねると笑顔で
「あ〜いいですよ。さっき入場券を買ったって言ってくれれば…」と言うので私は
「この入場券は記念として買ったので、後で来る時は券売機でまた新たに買います」
と答えたら笑ってました。…何だか恥ずかしいな。(^^ゞ
 
一旦ホテルへ戻って時間をつぶし再び稚内駅へ。既に列車は入線済み。
入場券を買ってホームへ。
雨と風が強く撮影条件としては最悪だ。ましてコンパクトデジカメではなおさらだ。
それでも撮って撮って撮りまくる。

  ↑宗谷本線 特急 利尻  札幌ゆき  (先頭はキハ183-1501)

この後、マヌケなエピソードが…
走り去る列車の姿をXactiを使って動画で撮影し、ホームを歩いて改札へ急いだら…閉まってた。
ステンレスの扉がしっかりと。「…閉め出された。てゆーか、忘れられてた。」(笑)
鍵はホーム側から開けられるので仕方なく自分で開けて入ったら扉がもう一つ。
どのみち入場券は返さなければいけないので窓口側の扉を叩いて駅員さんを呼んだ。
駅員さんは平謝りをしながら笑っていました。…ま、これも旅の楽しい思い出となりました。(^^)

この後、ホテルの部屋で缶ビールを飲んでフカフカのベッドで眠りました。
旅行2日目のページへ
HOMEへ戻る