知床ツアー '07 ページ 1
 2007.1.27 (土)

今回の知床の旅はいつもと違う。ツアーであり、1泊2日という短い旅だ。
幼い頃から団体行動が苦手だし、自由に好きな所へ行けないのでテンションは低めであるが
「初めて冬の知床が見られる」という事と「海辺の見晴らしの良い宿に泊まれる」という2点が救いだ。

電車を乗り継ぎ羽田空港駅に6:31到着。
1泊2日なのに荷物の量はいつもとたいして変わらず、キャスター付きの大きなバッグを引いて歩く。
受付で手続きを済ませ出発ロビーへ…また、バスで飛行機まで行くのか。 さらにテンションが下がった。

搭乗、そして離陸。
機内を見渡すと空席が目立つ。 まぁ、混みあって騒々しいよりはマシと考えよう。
この機内に居る人達のどれくらいが今回のツアーに参加するのだろう。
そうこうしてるうちに「まもなく女満別空港に到着いたします。」とのアナウンスが流れたが
今回は通路側の席になってしまったので、遠くの小さな窓に時折白い雪景色らしいものが見えただけだ。
「ふぅ〜」っと溜息をついて少し後悔のようなモノを感じながら座席から立ち上がった。

定刻より5分遅れで女満別空港に到着。
「そっか、改築してキレイになってたんだっけ」といった感じでちょっと戸惑ってしまった。
手荷物を受け取り、出口の外に待ち構えている各旅行会社の添乗員の持つ色とりどりの旗の中から
今回お世話になる【メイトツアー】を探す…居た ! でも、まだ誰も並んでいない。私が一番乗りか ?

バッグからツアーの手引きを引っ張り出しながら「おはようございます」と添乗員らしき人に挨拶をすると
「おはようございま〜す ! ●●(←本名)さんですねっ♪」との答えに驚いた私は
(初対面なのに)何故名前を知っている ?」と小声で呟いてしまったが添乗員さんには聞こえてないようだ。

「それでは早速、バスにご案内させていただきます♪」という添乗員さんの後に付いて行くのは
私と…飛行機で隣に座っていた男性一人だけ !! まさかとは思ったが参加者2名だけのツアーなのだ !
それでも立派でキレイな中型観光バスが待っていた。しかもバスガイドさん付き ! 
つまり、メイトツアーの添乗員さんと、たいせつバスの運転手さんとガイドさん…と、客2名である。
客の数のほうが少ないじゃん ! (笑)

聞けばもう一人のお客さんもかなりの北海道好きで、何と30回以上も北海道を訪れているとか !
車内はアッと言う間に意気投合、楽しい旅のスタートとなりました。(^^)

始めに立ち寄ったのは【メルヘンの丘】。
私も何度か立ち寄った事がありますが、雪景色でメルヘン度がいつもよりアップしていました。(笑)

網走駅前で左折して一路、能取(のとろ)岬へ。
広々として気持ちがいいし、空気がうまいっ ! 当然の事ながら氷点下なのだが予想していたより寒くない。
だけど、油断してはいけない。しばらく立っているとガシッという感じで体が冷えてしまう。
一旦、冷えると暖かいバスに乗ってもなかなか体が温まらない。

能取岬を出発して再び網走駅前を通り、網走刑務所近くのオホーツクバザールというお店で昼食だ。
ここでツアー特典として土産用のラーメンをいただきました。(^^)
 
昼食後、出発時間までかなり時間があったのでトボトボと網走刑務所のそばまで行ったのですが
私は幼い頃から(勿論、外から)東京拘置所を見てきたので特に珍しいと思わないので写真も撮りませんでした。
それに網走刑務所が有名と言っても本物の刑務所ですからねぇ…。(^_^;)

聞けばもう一人のお客さんは府中から来られたとかで、やはり刑務所は見慣れてるとの事で
「おぉ、私達【網走刑務所】・【東京拘置所】・【府中刑務所】って感じで刑務所つながりですね」と、車内大爆笑 !

そして市内をぬけて国道に入り、左にオホーツク海を見ながら走り
やがて海と国道の間に釧網本線の線路が割って入り、右側には濤沸湖が広がります。
見慣れたとは言え冬景色は初めてなのでボケーっと見とれていると…釧網本線のノロッコ号とすれ違いました !
咄嗟にF31fd(デジカメ)のモードを【ぶれ軽減モード】に切り替えて撮ったのがコレ↓です。…イマイチかな ? (^^ゞ
 
 
てん菜を満載したダンプカーの後についてバスはゆっくりと斜里町へと入ってゆきます。
ホームへ戻る 知床写真集トップへ戻る 次のページへ