知床ツアー '07 ページ 2
…念のためにバスガイドさんに聞いてみた。
(知床斜里)駅の近くは通らないですよね ?」
「通りません」
「はぁ〜、そうっスよね。ははは…」少しは期待していたのだが。(笑)

そしてバスは国道244号線から国道334号線へ。
ここから先は私のテリトリーである。(^^)

以久科(いくしな)〜朱円(しゅえん)までの間は天気が良ければ前方に海別岳、
そして右側には斜里岳を見る事のできる…のだが、
今日は海別岳はかろうじて見えるが斜里岳は雲に隠れて見えない。

「この辺りから見える斜里岳が一番好きなんですけどね〜、
そんでもってこの国道と交差して真っ直ぐ斜里岳に向かっている道路があって
そこの景色が素晴らしいんですよ〜 !」と、バスガイドさんに話したら…さすが ! 知っていました。
それどころか「そうそう、あの真っ直ぐな道ですよね ? 私もあの景色好きです〜」との事。
さらに朱円のストーンサークルの事もよくご存知で…。"話が通じる"ガイドさんに私はひたすら感動していました。
あぁ、このツアーに参加できて良かった。(笑)

朱円付近           日の出付近
 
再び左にオホーツク海を見ながらバスは知床観光の拠点・ウトロへ。
そしてこのサイトではおなじみの知床八景の一つ、プユニ岬に到着しました。(ただし、下車せず車窓のみ。) ↓
でも、思いっきり逆光ですね。(^^ゞ 
 
バスは知床自然センターへ。
ここでスノーシュー(簡単に言うと細長いかんじきのような物)とスパッツを借りて
ネイチャーガイドさんに案内をしてもらいながらプレペの滝まで雪の中を歩いて行きます。
ちょっと体力を使うんだけど景色が素晴らしいので良い体験だと思います。
ここからだと肉眼でも流氷を見る事ができました。(^^)
 
そして、振り返るとそこには雪をまとった知床連山が !

この画像はフィルムカメラで撮影したものです。(フジフィルム ベルビア100F使用)
 
ここでも気温は当然、氷点下でしたが自然センターまで帰りの登り道で私は大汗をかいてしまい
上半身はTシャツ一枚で歩いていました。当然、同行した他の3人は呆れ顔。…うっ、視線がイタイ ! (笑)

バスが見えなくなるまで大きく手を振って見送ってくれたネイチャーガイドさん、有難う御座いました。<(_ _)>
でもって、バスは今宵の宿となる【知床グランドホテル北こぶし】へと向かいます。

ツアーの今日の予定は以上ですが、私はこれから行かなければいけない所があるんです !
既に疲れ果ててクタクタですけど…。(笑)
ホームへ戻る 知床写真集トップへ戻る 次のページへ