知床 '13 Run   旅行初日 足立区⇒大洗港
 
 
  
2013年8月14日 (水)
 
12時17分 
うだるような暑さの中、自宅付近の駐車場を出発。
 

新車で購入してから13年と約10か月の歳月を
共にしてきた愛車との船旅は今回が2回目だが
恐らくこれが最後の旅になるだろう。
 


 
ん ? 何だかカーナビの様子がおかしい・・・。

 
よりによってこんな時にカーナビが役に立たないので
前回の船旅の時の記憶を頼りに三郷スマートI.Cへ。
 


 
って、いきなり渋滞ですか ? !
お盆休みなので仕方が無い事だが、少し焦った。
とは言え、時間には余裕があるし
こんな所で速度超過で捕まっちまったら旅が台無しだ。
 


途中から道が空いてきたけど周りの車に合わせて走る。

 
 常磐道を下りたら暫くトイレは無いのでP.Aで休憩。
いっその事、水戸大洗I.Cまで行ってしまおうかとも考えたのだが
大洗港に着く前にコンビニに寄りたかったので予定どおりに
岩間で下りる事に。
 


コンビニで船内での食料を調達ついでに電池も買いました。
カーナビの調子が悪かったのは単純に
リモコンの電池のせいでした。(^^ゞ

 
大洗港フェリーターミナルに到着。


 
てっきり前回と同じく一旦、車を駐車場に止めて手続きをして
それから車を船の近くに移動させるものだと思っていたので
手続きだけ先に済ませて、それから給油に行こうと考えていたのだが
何と今回はいきなり船の近くの駐車スペースに誘導されてしまった。
 

ここに止めてしまうと車を動かせなくなってしまうので急いでUターン !
来る途中にあったエネオスまで給油に行きました。
 

北海道に上陸してからでもよかったのだが
【トイレと給油は余裕をもって】が北海道ドライブの原則みたいなもんだし
道内のほうが本州よりもガソリンは高いらしいので・・・。
 

で、再びフェリーターミナルに戻ってきて車を駐車スペースに止めました。

 
ターミナルの中で乗船手続きをしますので車検証が必要になります。 
 

ネットで予約した場合は記入済の乗船証をダウンロードできます。
2枚印刷して車検証と一緒に提出するだけなので簡単です。

 
こういう看板を見ると心拍数が上がります。(笑)

 
ここで並んで手続きします。
この時、乗船券と下船券の両方を受け取りますので失くさない様に !

前回はカジュアルルームだったけど今回は奮発してのデラックスルーム(洋室2名)を予約。自分に拍手 !

 
駐車スペースに戻ってきましたが、乗船開始まで
まだ1時間以上あります。しかもメチャメチャ暑い !
 

前回同様、ダッシュボードに【苫小牧行き】の紙を乗せます。
鉄道のファン的に見ると行き先表示みたいでもあるけど
どっちかというと「この荷物は苫小牧行きだよ」みたいな。(笑)
 

どっちにしろ、次に陸に下りる時は北海道なのだ。
額と手の中に変な汗が。(^_^;)

  もっと近くでドーンという写真を撮りたかったけど、うろうろしてると叱られるし、何より危険です。
 

  
予定の時刻よりも早く乗船開始となり、さんふらわあの中へ。

 
写真では明るく写っていますが実際にはかなり暗いです。
乗船する時も暗いので車のライトを点けたくなっちゃいますが
ライトは点灯禁止なので係員に叱られます。
 

明るい船外から暗い船内に入ってライトを点けずに
いきなり急なスロープを上ったり、クネクネ曲がったりと
慣れないと意外に大変ですので焦らず運転しましょう。
 

このデッキの床には車を固定するための器具等が
あちらこちらにあるので歩く時も要注意です。
 

ここからはエスカレーターで上のデッキに上がります。
 
 フロントでキーを受け取って部屋へ。
大荷物だったので船員さんが部屋まで運んでくれたのは嬉しかったです。


デラックスルーム(昔で言うところの特等船室)と言えども
意外にベッドの幅が狭いとか、テレビがちっさいとか、隣の部屋の音が聞こえるとか不満もあるけど
エコノミーやカジュアルルームに比べれば、ここは天国です。

 
早速、部屋のユニットバスでシャワーを浴びました。ふ〜、サッパリ〜♪

大洗港を出港しました。 さよなら、本州。

   半ズボンとサンダルに履き替えて展望デッキへ。

 

  

 
流石に同じ船で2回目の船旅ともなると船内探検はせずに部屋へ。 

 
途中のファミマで仕入れてきた食料。
一応、夕・朝・昼食分だけど・・・多分、足りなくなると思うけど。

このほかにクーラーバッグに保冷剤を入れて
ボルヴィックと角ハイボールを数本持ってきました。
傷みそうなそうな物と飲み物は部屋の冷蔵庫へ。



因みに船内の自販機で売ってる飲み物は安いです。
(ボルヴィックの500mlが120円とか)
 

一般のホテルの様に飲み物が割増料金じゃないところが嬉しいね。
 
ただし、レストランの食事は内容からすると個人的には高いと思うので
節約したい方は乗船前に買って乗り込んだほうがいいと思います。
こちらは晩酌用のおつまみと暇つぶし観賞用【ted】のDVD。
(ケースはBD用ですがBD+DVDのセットを買ったので)
 

※部屋のDVDプレーヤーではコピーしたDVDは使えません。
  
 これで旅の初日は終わりですが、長い旅はまだ始まったばかり。
船はゆっくりと北海道を目指します。
 

HOME    知床写真集TOP 旅行2日目のページへ