知床 '13 Run 
 
 旅行2日目 苫小牧西港⇒知床斜里駅前
 2013年8月15日 (木)
 
目覚めた瞬間に個室を予約して良かったと実感する。
広い天井が船内である事さえ忘れさせてくれるからだ。
これがカジュアルルームだと、そうはいかない。
棺桶の中に入った様な狭く細長い空間は快適とは言えない。
 

たかが19時間の船旅、どんな空間で過ごそうが個人の勝手だが
私は単なる寝床ではなく、TVや映画で観た様な船室で過ごす
そんな船旅を一生に一度でいいから実現させたかったのだ。

この船は豪華客船ではないので仕方ない部分もあるんだけど
自分が理想とする船旅は充分実現できたと思う。
毎日汗水垂らして一生懸命働いてるんだから
たまにはこんな贅沢して息抜きしないとやってられませんて。(笑)

今回の旅のメインカメラとなったペンタックスWG-V GPS

 

 
船の中は退屈だ。
部屋のTVはBSと航海情報しか映らないし
これだけ沖に出てしまうとWiMAXはダメでPCは只の荷物と化し
スマホも圏外になる事が多いし、ずっとネットしてても飽きる。
読書しようにも部屋のエアコンが弱めでカーテンを閉めないと暑く
だからと言ってカーテンを閉めると照明が暗いので目が疲れる。
持ってきたDVDも何度も観る気がしない。


2度目の船旅なんだからこうなるとわかってたのに・・・
結局はゲームコーナーで暇つぶし。
何もしなくても腹は減り、持ってきた食料は食べ尽くし
昼食はレストランを利用する事になってしまった。
   
昼食は2年前と変わらず大人800円のカレーバイキング。
違ってたのは私の好みだった辛口カレーが無くなって
代わりなのか、ガムマサラが置いてあった事と
パスタがあってミートソースか、カルボナーラを食べる事ができる。

大量に作らなければならないせいか、味は給食っぽい気がする。


何より昼食がカレーという点が何とも庶民的で
この船の品格と言うか、すべてを表していると思った。
良くも悪くも昭和的な船である。
    
いよいよ苫小牧西港に着いた。。
車両デッキに下りる前にフロント前に列を作って並び
トラック・トレーラー運転手、歩行者の順で下船し
それから乗用車の番が来るのだが・・・この時間が長い。
しかも人が一つの場所に沢山集まるので滅茶苦茶暑い !

そうしてやっと車両デッキに下りてスタンバイ。
フロントからの待ち時間も入れると下船までは相当な時間だ。
緊張しやすい人は列に並ぶ前にトイレを済ませたほうがいい。

    
 前回の船旅ではデータが古いカーナビに振り回されて大変な目に遭ったので今回はカーナビを信用しないで
斜里まで辿り着こうと決心していた・・・のだが、今回も散々な目に。(笑)


道央道で千歳恵庭J.C.Tへ向かうハズが、カーナビが何度も「違うよ〜 ! Uターンして」と教えるので
「んなワケあるか、こっちで合ってるよ」と思ってたのに手が勝手にカーナビに従いやがったから、さぁ大変。
・・・気がついたら日高道を南下してました。(笑)
 
(本当はやっちゃいけない事だけど)走りながら片手で地図を広げ脳内ナビゲーションで道を検索、
日高道を日高富川I.Cで降りて国道237号線を北上、占冠I.Cから道東道に入る事にしました。
それにしても日高富川から占冠まで遠い事ったらハンパじゃない。
 
    それでも何とか占冠に辿り着いてやっと道東道に♪
前回はあちらこちらで速度取締りを見かけたのだが、今回はサッパリ居ない。
そのせいか、道東道の流れが速い・・・勿論、願ったり叶ったりだけど。(^_^;)
 
 
足寄I.Cを出てからはカーナビを無視して走る事に。


予定では21時頃に斜里へ着く予定なので、道の駅あしょろ銀河ホール21で休憩して夕食分のパンを調達。
 
    
廃止になった北海道ちほく高原鉄道・ふるさと銀河線の車両が・・・
(※ 実はこの車両、本物ではなくて絵です)
   
流石、足寄ですね。
・・・いや、それ以上のコメントは自粛させていただきます。(笑)
    
 私のカーナビの中では廃止になった鉄道が今でも。(笑)

 
足寄を出た後は阿寒湖方面へ。
走りながら先程買ったパンをムシャムシャ。
    
標高が高いのか、前回同様に阿寒湖〜弟子屈付近では霧が出始め
その後は雨になり・・・日没。


カーナビが頼りにならず、雨と夜の闇が視界を奪う。
しかもいつ、何処から動物が飛び出してくるかわからない。
それでも走らなきゃならない、辿り着けなくてはならない。

そんな大変なナイトドライブだが楽しい、ワクワクが止まらない。
せめてもの救いはH.I.D化しておいたヘッドライトが闇夜を照らす。
過信するのは良くないが、約14年も苦楽を共にしてきた愛車・・・
いや、相棒と一緒なら闇に恐怖を感じながらもニヤリとしてしまう。
    
 
 
そして19:40、何とかやっと斜里に到着〜 ! \(^o^)/ 
早速、グランティア知床-斜里駅前にチェックインしたいところだが
お盆休みというハイシーズンとあってホテル裏の第一駐車場は満車。
ホテルから離れた第二駐車場も奥のほうしか空いていなかった。


ん、街の何処かからお祭りの様な音が聞こえる。
    
 
 やっとホテルの部屋に・・・広さは船の部屋と同じくらいだけどバスルームはさんふらわあの勝ち。

もたもたしてはいられない、あのお祭りの様な音は何かを探しに行かなくては !

 
向かったのは【道の駅しゃり】・・・眩い光の中で行われていたのは盆踊り ? いや、何か違うぞ。 
何やら仮装した人たちがたくさん居るではないか !
    
翌日になって知ったのだが、このイベントは
仮装盆踊り大会だったそうで・・・何やねん、それ ? ! (笑)
    
折角、予定よりも早く斜里に着いたので熊湖でしっかり夕食を。
注文したのは6月の旅の時に食べ損ねたハンバーグカレー。(笑)
    
ここまで走ってきたんだな〜とグランティア知床を見上げる。
    
ホテルの前のセイコーマートでいろいろ買い込んで部屋へ。
 
    
 23時を過ぎると大浴場も空いていました。


部屋に戻って自分自身に対して「お疲れ様〜 !」と乾杯。


明日からは愛車で知床ドライブだ〜 ♪
 
HOME    知床写真集TOP 旅行3日目のページへ