知床 '11 CR-V PAGE-1 「乗船」 | ||
「いつかは愛車で北海道を走りたい」・・・バイク乗りの頃からの夢がやっと叶う日が来た ! |
||
2011年8月8日(月) 12:17 自宅出発 最初に目指すのは常磐道・三郷スマートI.Cだ。 ここはETC専用の出入り口で三郷I.Cよりちょい遠いものの料金は100円安い。 セコイと言えばそうかもしれないが、今回の旅費はハンパないのだから仕方ないのであ〜る。節約、節約。^^ カーナビのデータが古いので見つけるのに少々手間取ったがなんとかスマートI.Cを発見、ここから常磐道を走り岩間I.Cへ。 |
||
![]() ![]() |
||
勿論、水戸大洗I.Cで下りたほうがフェリーターミナルへは近いと思うのだが 旅費節約という理由の他にいろいろな理由があって昔から岩間から大洗へ抜ける下道は走り慣れているからです。 斜里ほど詳しくはありませんが、この周辺も私のテリトリーだったりします。(^^) |
||
![]() ![]() |
||
岩間を出たら左折して国道6号方面へ・・・奥谷を経て涸沼(ひぬま 右の写真)の茨城町側を走り、国道51号の下を抜けたら大洗はすぐそこ。 ただし、慣れないと間違えやすい上に道幅が狭くブラインドコーナーだらけなのでオススメできるルートではありません。(笑) |
||
![]() |
||
大洗港フェリーターミナルへ到着。 夕方便の乗船手続受付開始の15時にはなんとか間に合いました。 しかし、建物内は節電のためエアコンがほとんど効いてなくて暑いのなんのって。 そうそう、ここでは車検証が必要になります。 |
||
![]() |
||
↓この乗船名簿に記入して車検証と一緒に窓口に出すと、乗船用の駐車場の案内と乗船券などを渡されます。 | ||
![]() |
||
この手続きが済むと16:30までは自由ですが、少し早めに乗船用駐車場に移動しておけば乗船する順番も早いです。 ↓ |
||
![]() |
||
さんふらわあ、間近で見るとデカっ ! 因みにこの船は【さんふらわあ さっぽろ】と言います。 この駐車場では係員からの指示が聞こえるように窓をあけて待つんだけど、時間長いし、超暑いしでウチワでバタバタ扇いでいました。(笑) この後、係員が乗船券を回収に来ますので予め用意しておきましょう。なお、乗船券と一緒に下船券も付いているので無くなさないように ! |
||
![]() ![]() |
||
ジャ〜ン ! この紙↑をダッシュボードに掲げると気分が昂ってきます。 ・・・で、乗船して着替えてデッキに出ました。↑ 肝心の乗船シーンは車に固定したビデオカメラで録っていたので残念ながら静止画はありません。 船内は薄暗いけどヘッドライトは点けないようにとの事、それと乗船中のケータイ操作とビデオ撮影は危険なので禁止だそうです。 まぁ、とにかく片手運転は危険なのだろうと解釈して私は車に固定して撮影していたが、何も注意は受けませんでした。(^_^;) エコノミールームやカジュアルルーム利用の場合、個室ではないので防犯上の手荷物の置き場に困りますが 100円で利用できるコインロッカーを利用すると便利です。しかも物を出す時に100円は戻ります。 これは浴室のロッカーも同じなのでお風呂へ行く時も100円を持っていく必要があります。 そうそう、お金は戻りませんがお土産等の冷蔵品用のロッカーを200円で利用できます。 |
||
![]() |
||
アイボリーの建物が先程乗船手続きをした所で、同乗者は通路を通って乗船します。船を見上げてた駐車位置は6番の所です。 現在の時間は17:27。 「やっと乗船できたし、さ〜てと〜のんびりするかな〜」なんて悠長な事は言ってられません、ここからが大変なのです。 何せこのさんふらわあ さっぽろは632名も乗れる船、しかもハイシーズンで満員御礼状態です。 この乗客達がこれから一気に「夕食だ〜 ! お風呂だ〜 !」と動き出すので、食堂と浴室はかなり混雑します。 (こういう情報は予めネットで「さんふらわあ 乗船」などのキーワードを入れ検索して調べておくと役立ちます。 ^^) では、私も早速食堂へ ! |
||
![]() ![]() |
||
バイキング形式なので今回もガッツリ集めてきました〜 ! 味はフツーかな ? (^_^;) 自販機で食事券を買って食堂に入ると「まずは座席の確保を先にお願いしま〜す ! 」と言われます。 ちなみに・・・ 夕食(大人)1,800円、(小人)1,000円。 朝食(大人)1,000円、(小人) 800円。 昼食のみカレーバイキング 800円。 ですが・・・ 夕食+朝食または昼食(大人)2,300円で、夕食+朝食なら500円お得、夕食+昼食ならば300円お得だそうです。 食事が終わって18:03、出航まであと27分。 出航してしまうと安全上と防犯上、車両デッキには入れなくなる規則なので車に物を取りに行けなくなります。 |
||
![]() |
||
だもんで、着替えの予備や忘れ物を車両デッキへ取りに戻りました。 ここは薄暗く、足元に輪止めやら何やらがゴロゴロ転がっているので注意が必要です。 |
||
![]() |
||
これが私の今宵の部屋つーか、寝床です。 私が予約したのはエコノミーよりワンランク上のカジュアルルームなんですが カジュアルルームにも2種類あるようで、私の指定された部屋は本来トラック運転手のための部屋【ドライバーズルーム】でした。 もう一つのカジュアルルームは2段ベッドで、ちょっと覗いてみたらもっと狭くて賑やかな印象でした。 ドライバーズルームは一人で乗船している人が多いのか、喋り声等は殆んど聞こえないけど 機関室が近いため絶えずゴウンゴウンという音が耳障りですが、その音にも割と早く慣れました。 私のような一人旅で「夜は静かに寝たいなぁ」という乗客にはピッタリの部屋でしたね。 因みにドライバーズルーム利用とはいえ、料金の違いからなのかわかりませんが トラック運転手さん達が使う休憩室・トイレ・浴室・洗濯室の利用は禁止でした。 そうこうしているうちに出航時間の18:30になり、私は浴室へ。 「船の中の風呂って初めてだな〜、どんなかな〜 ?」と思って入ってみると・・・ |
||
![]() |
||
予想を裏切って意外とフツーでした。(笑) この日は少し波が高かったのか船が絶えず揺れていて、船内の狭い通路を歩くにも壁に手を当てていましたが 乗船前に飲んでおいた酔い止めの薬が効いたのか酔わずに済みました。 ・・・で、旅行初日の感想。 ・船は飛行機に乗るより手続きが面倒だし、待ち時間も長い。 ・【さんふらわあ】は海の上のビジネスホテル。でも、トイレはちゃんと温水洗浄機能付き。(拍手〜 !) ・エコノミールームは狭くて賑やか過ぎて、私には絶対無理。 ・食堂のバイキングよりも売店で買ったカップヌードルに給湯室でお湯を入れて食べたほうがおいしく感じた。 1日目、終了 ! |
||
HOME | 知床写真集TOP | 次のページへ |