知床 '12 斜里 旅行2日目 |
||
2012年10月6日(土) |
||
ここ数年の旅は基本的に3泊4日がメイン、加えて真冬の1泊2日というパターンが多かったのですが 今回の旅は2泊3日と1日少ない旅になってしまった。理由はただ一つ、JALの意地悪な運賃設定のおかげです。(-_-;) 3連休の初日・中日には先得やスーパー先得の格安(と言っても以前より1.5〜2倍くらい値上がった)席の設定があるのだが 連休最終日には安い席の設定がなんにも無いのだ。以前は朝一番の便だけは安かったのだが今回は皆無 !! つまりは「2泊3日を満喫したかったら最終日は高〜い普通運賃か往復割引でお帰り下さ〜い」というのが狙いだろう。 幸い私は3連休前日が社員旅行の日で不参加だけど会社全体が休暇となったため、それを個人旅行に使わせてもらったので4連休となったが その意地悪な運賃設定から回避するため、3泊4日のはずが旅行日程を泣く泣く1日減らして2泊3日となった。 参考までに・・・10月7日はスーパー先得の設定があり、10月8日の(女満別→羽田間の)普通運賃の半分以下で帰ってこられました。 かなり話が横道に逸れてしまいましたが、そんなこんなで丸1日フルに現地で活動できるのはこの日だけなので有効に使わねば ! |
||
![]() |
||
ホテルのホテルの部屋からの眺め。 窓は改良され全閉か換気のみで全開に出来ない様になったが安全上、当然の措置だろう。 | ||
![]() |
||
朝6:30から食事ができるようになったし、自分で食事を運んでロビーでも食べられるようになった・・・この点に関しては拍手である。 とは言え、相変わらず早朝から混雑して列に並ばなくてはならないし、席を確保するのに必死になってる輩が多く存在する事を考えると 1階のスペースの更なる見直しが必要かもしれませんね。ハイシーズンと閑散期の利用者数の差が激しいのでなかなか難しいとは思いますけど。 さてさて、食事も済ませた事ですしカメラを持って撮影に出かけますか〜♪ |
||
![]() ![]() |
||
![]() |
||
↑この時、初めてこのベルボンUT-43Qという三脚を使ってみたのですが寝不足でボーっとした状況でセットしたので雲台が左右逆ですね。(^^ゞ (ライブビュー撮影モードにして写っていますが、実際の撮影時にはファインダーで撮ってます。) |
||
![]() |
||
斜里川での撮影からホテルに戻り支度をしてデミオ君で出発。 まずは斜里港へ向かい、それからオホーツク霊園の横を通り以久科原生花園の前を通過して【私のお気に入りだった場所】へ。 |
||
![]() |
||
何故【だった】という過去形になったかと言うと以前は真っ直ぐ斜里岳に向かっている道が印象的だったのですが 現在はズラリと並んだ電柱が景観を崩してしまったためです。 個人的な推理でしかないのですが、斜里の街中にヒグマが出没した事件があったので以久科周辺に熊の侵入を防ぐための電線が張られました。 私もそれを以久科原生花園で確認しましたが(写真の手前が以久科方面なので)、この電柱はその電力を供給するものではないかと・・・違うかな ? 勿論、必要だから電柱が立ったわけで部外者の私は特に異論はありません。もっと景色の良い所を自分で見つければいいだけの事ですから。 |
||
![]() |
||
・・・で早速、峰浜方面へ国道を走りながら素敵な場所を見つけちゃいました。 斜里岳へと向かう未舗装の道がイイ感じだと思いません ?
(^^) ウトロの道の駅で小休止した後、北こぶしの並びのセイコーマートで早めの昼食。 |
||
![]() |
||
このカツ丼が予想以上に美味しくて・・・60円増しの大盛りにすればよかった。(笑) | ||
この後、羅臼の熊の湯へ行くため知床峠へと向かいましたが・・・ | ||
![]() ![]() |
||
峠に近づくにつれ雲が押し寄せてきました。 峠はガスっていて羅臼方面を見下ろすとドンヨリと薄暗く曇っているので、すぐにUターン・・・熊の湯、入りたかったなぁ。 この時点で今回の旅行記のタイトルが【知床 '12斜里】に決定しました。 (「いくら羅臼町に行けないからって、それはどうかと・・・土産だって羅臼のばかりだし」なんてツッコミはこの際無視します。^_^;) 予定が狂ったので知床自然センターで休憩しながら次の行動を考える事にして駐車場に入ろうとしたらエゾシカと遭遇。 |
||
![]() |
||
何やら草をムシャムシャと食べていました。(お食事中、撮影してスイマセンでした。^^) |
||
・・・で、折角(ハイシーズンを除いて)マイカー規制も無くなったのだからってんでカムイワッカ湯の滝を目指す事にしました。 久しぶりなので自然センターでいろいろ買い物も。 |
||
知床五湖のちょっと手前を右折すると、いきなりそこから未舗装路です。 しかも見通しの悪いカーブや気が生い茂って昼なお薄暗いので私はライトONで走りました。 これは勿論、対向車に対してこちらの存在を早く知ってもらうためです。 私は昔、バイクに乗って林道ツーリングをしていたので、その時の経験の数々が役に立ちました。 それとこの知床公園線にはいくつもの小さい橋があるのですが幅が狭く、すれ違いはまず無理だと思いますので 橋が見えたらいつでも対向車に譲り、停車するつもりで徐々に減速しておきましょう。 (橋の手前は殆んどが急カーブで、カムイワッカに向かう時は左カーブで帰りは右カーブだったと思います) ラリー気取りでズザザーっと走ってる奴等もいますが危険なのでゆっくり走りましょう。 ゆっくり走ってると当然、後続車に追いつかれるわけですが追い抜くのに安全そうな所で停車して後続車を先に行かせましょう。 意地張って先行して自分の車が跳ね上げた石で後続車のフロントガラスにヒビが入った場合、責任はこっちに来ますからね。 ・・・で、後続車を先に行かせたら暫く待ってからスタートしないと乾燥路面だと砂埃で前が見づらいですし 先行する車が跳ね上げた石で自分が借りてるレンタカーのフロントガラスにヒビが入って、万が一相手が逃げちゃうと レンタカー会社から修理費を請求されるのは自分になっちゃいます。 楽しいはずの旅行も休車料金に修理代・・・なんて事になったら大変ですよ〜 ! それに何よりゆっくり走っていれば山の動物に会える・・・かもしれませんからね。 てゆーか、ゆっくり走ってたら本当に・・・ |
||
![]() |
||
キタキツネに出会う事ができました。 | ||
![]() |
||
カっ飛んで走ってたら狐も怖がって出てこなかったでしょうね。 | ||
![]() |
||
可愛いので触ってみたいけど、エキノコックスという恐ろしい病気に感染しているキタキツネが多いと聞きます。 勿論、この病気は人やペットにも感染しますので接触は避けるべきです。 |
||
![]() |
||
いつもの事ながら私は他の車には迷惑のかかりそうもない安全な所に止めて撮影していましたが 他の車も次から次へと車を止めて撮影を始めちゃったんだけど、みんなも安全な場所に止めてくれたので助かりました。 狐に食べ物を与える人も居なかった・・・それがルールなんだよね。 |
||
![]() |
||
この後、凄まじい音を立てて走ってきた車に怯えて狐は森の中に消えて行きました。 |
||
再び走り出してようやくカムイワッカ湯の滝に到着しました。 | ||
![]() ![]() |
||
自然センターで買った物・・・ その1→来年の知床カレンダー その2→カムイワッカの足袋(イボイボ軍手みたいな感じの5本指靴下で、タオルと収納するビニール袋も付いてます。) |
||
![]() |
||
何年ぶりだろ ? ここに来たのって。 | ||
![]() |
||
この滝ってゆーか、沢を登って行くのですがナメてかかると怪我では済まないと思います。 | ||
![]() |
||
ここが【一の滝】、湯の滝と言ってもかなりぬるいです。 (着ているTシャツが自然センターで買った物・その3です・・・着替えが足りなくなっちゃって。(^^ゞ) 以前はもっと上まで行けましたが現在は規制されていて、これ以上は登ってはいけません。 しかし、何人も登って行くのを見ました。 ルールを守らないといつか規制が強化されて一の滝まで上がれず、下から見上げるだけになってしまうかもしれません。 もっとも、ルールを守れない様な人は「自分達さえ楽しければ・・・」って考えなのでしょう。実に嘆かわしい事です。 |
||
![]() |
||
これが下りなのですが、実は登るより下るほうがコワイです。 昔は無かったのですが現在は駐車スペースもできました。 トイレも(更衣室も)あるので利用してから出発したほうが無難です、次のトイレまでかなりの距離がありますから。(^_^;) 帰りはかなり薄暗くなってきました。 来た道をまたのんびり走り、ウトロで休憩して早めにホテルへ帰りました。 このホテルの駐車場、ホテル裏の第1駐車場が満車になると少し離れた第2駐車場まで行かなくてはならないので荷物があると大変なんです。 早めに帰ったおかげで第1駐車場に止める事ができました、明日はチェックアウトなので尚更第2には止めたくなかったので良かったです。^^ ・・・で、お楽しみの夕食タイム♪ 昨日は満席で利用出来なかった【熊湖】へ行って17時の開店前から待っていました。(笑) こひきやさんに置いてあったチラシを見て是非とも食べたい料理がありました。 何店舗かで扱っているようですが、どうせ行くなら行き慣れた熊湖で・・・という事でこの時間が待ち遠しかったです。 |
||
![]() |
||
それがこれ、【知床しゃり焼漬丼】1,100円也・・・右上の熱燗だけは別注文です。^^ 斜里のご当地メニューとして大々的に宣伝を始めているようですが、ネットで調べてみると元々は地元に昔からある保存食だそうです。 味覚というのはみんな違うので、これについても色々と評価が分かれそうですが個人的にはど真ん中の直球ストライクでした。 中央上に置いてある「バターをご飯に混ぜて食べてみて下さい」と店員さんに説明された時は正直「えっ、バター ?」と思いましたが 意外にもこれがなかなか美味しいんですよ。私はまた斜里に行ったら絶対食べます。お試しあれ ! |
||
![]() このにんじんジュースも最初見た時はミスマッチかな〜と思ったけど美味しくてゴクゴクと飲み干しました。 |
||
熊湖を出たら小雨が降っていましたが、折り畳み傘はホテルの部屋に置いてきちゃいました。 「私もここまで来て何やってんだかな〜」とちょっとだけ自己嫌悪になりましたが、お酒に酔っているので数秒で忘れました。(笑) |
||
![]() |
||
この後、大浴場にあるコインランドリーに洗濯物を押し込んでゆっくり入浴。 相変わらず体を洗わずお湯をちょっとかけただけで湯船にドブンと入っちゃう奴等が多くてイラっとしましたが、これも酔いが忘れさせてくれました。 部屋に戻ると雷の音が聞こえましたが、これまた湯上りに自販機で買ったビールのおかげで子守唄に・・・お酒、バンザイ&グッナイ ! (-_-)zzz |
||
HOMEへ戻る | 知床写真集のトップへ戻る | 旅行3日目へ |