知床 '12 斜里 旅行3日目 |
||
2012年10月7日(日) いよいよ今回の旅の最終日となった。 今までと違って復路の飛行機の出発時間が20時台と遅めのため、まだまだたっぷりと旅を堪能できるし明日も休みだ。 そう思うとワクワク感で早めに目が覚めてしまった。 |
||
![]() |
||
窓辺に立ち暗闇から段々と夜が明けていくのを眺めていた。 鳥たちが海別岳方向から街や海岸の方向へと飛んでいく、それはまるで通学か通勤の様でした。 夕方になればまた山へ帰っていくのでしょうね。 すぐさまカメラを持って出かけたかったが、午前5時までは防犯上の都合らしくホテルから出られない規則ができてしまった。 昔の様に早朝から斜里港へ行って夜明けの風景を撮影できないのは残念だ。 ここでは斜里岳などの登山者が利用する事もあるだろうし、時間がある時にホテル側に問い合わせてみようと思う。 仕方なく帰り支度を進めておこうと夢中になっていたらなんだかんだと6時近くになってしまい慌ててカメラを持って駅へと向かった。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
一旦、駅からホテルに戻り朝食を摂ることにしたが次の列車の時間が迫っていた。 | ||
![]() |
||
上の画像の朝食を列に並んで食べ終わるまでを僅か7分で済ませ再び撮影のために駅へと向かいました。 と言っても、歩いて数十秒だけどね。 人生、何にしても慌てて行動するとロクな結果にはならないもので、たいした写真は撮れなかったのでここでは割愛させていただく。 加えて言うならやってきた列車が改札を出てから約30秒後に私も入場券を握りしめ改札口へと向かったのだが・・・既に施錠されていた。(笑) 稚内駅以来の事だが、やはり歳が歳だけに恥ずかしい。そんな時に限って無愛想な駅員にぶつかると尚更である。 |
||
![]() |
||
そうこうしているうちにチェックアウトの時間になってしまった。 | ||
![]() |
||
次にここから斜里岳を見る事ができるのはいつだろうか・・・。 宿を出て斜里川の土手で撮影開始、ターゲットは遡上する鮭のジャンプシーンだ。 |
||
![]() |
||
【セイヨウオオマルハナバチ】 見た目はズングリムックリかつモコモコしてて可愛いやつだが北見市では駆除対象となっている。 受粉のために人間の手によって海外から勝手に日本に連れて来られて 今度は日本の生物の生態系が狂うとかで駆除対象にされてしまうという外来種の哀しき末路の典型とも言える可哀相なやつである。 勿論、裁かれるべき本当の諸悪の根源は言うまでも無く無知で欲深い人間達であり、 "彼ら" は無実の被害者なのだが 日本でこんな事を大っぴらの場所で言うと変人扱いされ、こっちも駆除対象にされかねないので沈黙するしかない。 やだね〜、まったく。(-。-)y-゜゜゜ |
||
![]() |
||
河原に腰を下ろし、60mmマクロレンズを付けシャッター速度優先で1秒/8000に設定し適当な方向へカメラを向けてひたすら待つ。 よそ見したり、カメラを置いて休んでいると目の前でジャンプする事が多いのは何故なんだろう・・・鮭が私の気配を感じているのか ? どっちにしてもトリミングしなければ見れない程の写真しか撮れませんでした・・・約3時間もネバっていたのに。 気がついたら昼食の時間を過ぎていた。 お食事処で食べるのはあきらめ、コンビニでカレーライスを買って食べたが美味しくなかった。(T_T) 「さて、この後はどうするか」と悩んだ末に暫く行っていなかった町立知床博物館へ行く事にしました。 |
||
![]() |
||
上の地図の左下部分の拡大写真がコレ↓ | ||
![]() |
||
早速、入館料・大人300円を支払って館内へ。 | ||
![]() |
||
前に来た時にもこの様な展示物があったのかな〜、単に見落としていたのなら勿体無い事をしてたものだ。 実に興味深い展示物がたくさんありました。 |
||
![]() |
||
お〜、昔は斜里駅構内にも転車台があったのか〜 ! | ||
![]() |
||
【以久科駅】ですと〜 ? どの辺にあったんだろ、何か名残が残っていないか次回にでも探してみたいものです。 | ||
![]() |
||
いつごろの駅周辺の地図だかメモしてくるのを忘れてしまったが、国鉄寮に国鉄理容や国鉄クラブって・・・。(^_^;) |
||
![]() |
||
うわぁ、懐かしいな〜ハンドル回して洗濯物を絞る洗濯機・・・昔、手伝うフリしてよく遊んだ記憶が。(笑) |
||
![]() |
||
![]() |
||
屋外の小屋には6羽のワシ君たちが飼育されています。 | ||
![]() |
||
どのワシ君たちも見上げているのは大空が恋しいのでしょうか・・・ | ||
![]() |
||
駅へと戻り3日間お借りしたレンタカーを返して帰りの列車を待ちます。 | ||
![]() ![]() |
||
![]() |
||
普通・網走行きが到着。(【足湯めぐり】のヘッドマーク付き) |
||
![]() |
||
帰りの列車の車内で昔、斜里町にお住まいだったという女性に声をかけられ会話が弾みました。 これから網走で一泊し翌日、今住んでいる札幌方面へと帰られるとか・・・。 よく東京にも来られるそうなので何処かでお会いするかな ? (^^) |
||
![]() |
||
この日は時間で失敗する事が多く、網走駅で撮影してロータリーに出てきたら乗るはずだったバスが目の前を通過 ! 足が痛くなかったら走ったんだけどね〜。 あきらめてバス停で次のバスの時間を見る。 |
||
![]() |
||
・・・次のバスは50分後、時間に余裕をもって計画していたので問題は無いもののヘコミました。 ふとバス停を振り返ると都合よく、牛丼のすき家がたっているではありませんか。悩む事無く夕食はここに決定。 ・・・って、またカレーライスかよ。(笑) |
||
![]() ![]() |
||
女満別空港までバスで移動・・・窓の外は真っ暗でした。こんな時間から帰りの飛行機に乗るのは初めてです。 急いで空港内で土産物を買って出発カウンターへ。 |
||
![]() |
||
今回は羽田に着いてからも愛車の運転が残っているのでアルコール類はやめて、ソフトクリームで〆です。モチ、美味しかったっス。(笑) 余談なんだけど帰りに知床斜里駅で私と同じく列車待ちをしていた男性が私と同じメーカーのキャリーケースを持っていました。 私が近づくと「オマエのとは違うんだよ」目線で何故か避けられていました。 「そりゃアンタはジュラルミンのトパーズで、私のはポリカーボネイトのサルサDXだよ。だから何 ?」と思っていましたが 帰りの列車も一緒なら、網走のバス停で待つのも一緒で・・・とどめは飛行機で隣の席だった事 ! 本人は「なぬ〜 ? !」って顔していました。(笑) ここまでご覧いただきまして有難う御座いました。<(_ _)> |
||
HOMEへ戻る | 知床写真集のトップへ戻る |