知床 '13 吹雪 2 | ||
2013年1月27日(日) 折角、露天風呂付きの部屋に泊まったのに昨日は1回しか入りませんでした。 部屋が海からの風のせいか暖房が入っている筈なのに寒い・・・そう気がついたのが夜中で こんな時間にフロントに電話するのも何だかな〜と思い、お風呂へドブン ! 手早く体を拭いて布団に入り、明け方にもう一風呂。^^ |
||
朝も何だか調子悪くて(私としては)少な目の食事。 夜の間にだいぶ雪が積もったようだ。 |
||
|
||
上の写真の時はマシな天気だったが、この後再び雪が降りだした。 フツーならば車でのんびり走って斜里まで50分、斜里から女満別空港まで120分。 空港へは個人的に1時間前に着く事にしてるので出発が15:05ならば14時までにレンタカーを返し空港に着きたい。 これを逆算すると約12時までに斜里を出発、ウトロの宿は11時頃出れば間に合う・・・って事になるのだが これは晴れていて寄り道無しでの計算だ。 ところが窓の外は雪に加えて風も強くなってきた・・・どうも雲行きが怪しい。 と言う事で普段の時間プラス約90分間と決め、目標として9時過ぎに北こぶしを出る事にした。 帰り支度をして、そろそろ部屋を出ようかと思って忘れ物が無いか部屋や洗面所を見て 風呂場にも確認に行った時、何故だか急にもう一度だけお風呂に入りたくなった。 数分間悩んだが、気がついたら服を脱いでいた。フイ〜っ、極楽極楽♪ (^ー^) |
||
|
||
手早く服を着て北前屋さんに挨拶をしてフロントへ。そしてチェックアウトする時、外は吹雪になり始めていた。 |
||
|
||
海沿いの部分はマシだった。(何故か写真だと雪が降ってる様には見えないのだが) しかし、日の出から内陸部に入ると徐々に視界が悪くなり前を走るテールランプだけが頼りとなった。 私の前には車が2台、その前には黄色いパトライトを点けた除雪車が先導していた。 当然、速度は遅いのだが除雪車を追い抜くなんて自殺行為だ。 私は何十回と走った道なので、この先がどう曲がっているか、どのくらい直線が続くのかわかるのが救いだが それでも一瞬でも気が抜けない緊張した時間が延々と続いた。 |
||
|
||
途中から除雪車が国道から曲がってしまった。 それを待っていたかのように先頭の車がペースを上げる ! |
||
|
||
確かにここからは国内では2番目に長い直線だが、正確には真っ直ぐではない。 ゆるいカーブもあれば、中央分離帯がある所もある。 それどころか晴れていれば見晴らしが良く、吹雪を遮る防風林も遠くにしかない ! 案の定、ホワイトアウト連発 !! 唯一の救いは道幅が広がった事だけ。 斜里の街まで物凄く遠く感じた。 |
||
|
||
やっと街外れの国道と分岐する交差点に到着、ここを右折すれば斜里の街だ。 |
||
|
||
ホッとしたのは束の間で、への字商店街へと続く道は除雪が間に合わないのか道路の積雪量がハンパじゃない。 深い雪にハンドルが右へ左へと取られて車をコントロールするのが難しい。まるで激流の中を泳ぐような感じだ。 あのまま先程の交差点を直進して国道を走って空港を目指せば楽なんだけど斜里の街をスルーするなんて私には出来ない。 たとえ遠回りでも、走るのが大変でも斜里の街を見て挨拶してからではないと自分で後悔するからだ。 |
||
それともう一つ目的があった、道の駅しゃりでシリエトクノート第6号を買う事。 とは言え、この大雪。道の駅はやっているのか ? 駐車場へ入れるのか ? という不安はあった。 本来も道の駅の駐車場は建物の裏なのだが、隣の熊湖のあるしれとこ工房の駐車スペースが除雪されていたので迷わず進入。 早速、道の駅の建物に入り受付の方にシリエトクノート第6号について聞いてみると何と生憎在庫切れとの事。ショック〜 ! 「あぁ、そうなんですか・・・」と諦めて帰ろうとすると「取り寄せておきますので」と言ってくれたのですが 「え〜と、東京から来たので・・・折角ですが」と答えると即座に何処かへ電話をしてくれました。 そして「今から車を(雪の中から)掘り出して5〜10分で持って来るそうですが、お時間大丈夫ですか ?」と仰るので 内心は(いやいや、そこまで無理して持っていただかなくても)と思ったのですが、待つ事にしました。 どうやらシリエトクノートの編集部の方に電話してくれたようです。 ドキドキと待つ事十数分、それらしき女性が大きな鞄を持って到着。 シリエトクノートの第3号から第6号までをテーブルの上に並べてくれたので 去年の秋の旅の時にこひきやさんで買った第5号を除いた3冊を購入。(よく考えたら第4号は代官山まで買いに行って持ってたんだっけ。^_^;) 私が「申し訳ないですねぇ、こんな天気の時に・・・代官山まで買いに行ってもよかったのですが」と言うと 編集部の方は「蔦屋さんですよね ? 店内のどんな本の売り場に置いてありました ? やはり旅関係とか ?」と瞳を輝かせて聞いてくれましたが 「すんません、東京の中でもお金持ちの豪邸が建ち並ぶ街にあるので緊張して憶えてません」と答えちゃいました。(我ながら情けない) |
||
|
||
その後も数分間いろいろなお話をしてとても楽しかったですし、夢ホールで開催しているイベントも是非見に行きたかったのですが、もうすぐ11時。 フツーならば飛行機の出発時間+1時間に充分間に合うのですが、悪天候なので少しでも多く心に余裕を持って走らなければなりません。 危険な路面状況でも時間があれば焦ることなくゆっくりと安全な速度で走れるからです。通行止めで迂回する事だってありえますからね。 そんなこんなですぐにでも知床夢ホールに飛んでいきたかったのを苦渋の想いで我慢して道の駅を出ました。 いつもなら知床斜里駅前のロータリーをぐるっと一回りしてから斜里を出発するのですが、今回はその儀式さえも大雪で諦めました。 |
||
|
||
出光のスタンドを左折、踏切を渡り国道を目指しますが路面は雪が深いか、凍結してるか・・・どちらにしても真っ直ぐ走るのが困難でした。 でも、国道はもっと地獄でした・・・。 |
||
ホワイトアウトは何度でも襲ってくるし、信号待ちで青になったのでソロ〜っとアクセルを踏んだのに車は左右に踊り出す始末。 どの車 もライトだけでは危険なのでハザードランプを点滅させながら走っています。 |
||
|
||
上の写真の様な防風壁(正式な名称ではなく私が勝手にそう呼称してるだけ)があっても地吹雪はその下を凄い勢いで抜けてきます。 地吹雪、恐るべし ! |
||
浜小清水駅(道の駅も併設)でトイレ休憩しないと、その先はいつ休めるかわからないので浜小清水駅の駐車場へ。 いや〜、ここまでの道のりは生きた心地はしませんでした。無事で良かった〜 ! |
||
ホームに出てみると線路は見事に雪に埋まっていました。海側の線路だけはかろうじてわかりましたけど・・・また運休してるのか ? そういえば知床斜里の踏切を渡る時に左右を確認するついでにホームの方を見たら夜間に留置する位置に車両が止めてありましたっけ。 あの時間にあのままだという事を考えると朝から運休だった可能性もあります。 やはり今回の旅はレンタカーで正解でした、運転は死ぬほど怖いけどね。(^_^;) |
||
|
||
休憩し終わって車に戻るのも大変、場所によっては膝くらいまで雪の中を歩かなくてはなりません。 観光バスのお客のオバチャン達はギャーギャー騒ぎながらバスに戻っていきましたが・・・まさかこれからウトロへ ? この先は地獄の1丁目ですゼ。 |
||
|
||
網走が近づくにつれ視界は段々と良くなってきました。 やっと道の駅メルヘンの丘・めまんべつに到着。 ここで土産用に【花畑牧場・ホエー豚のポークジャーキー】1袋350円也を6袋購入、これがメッチャ旨いんだわ。 薄くて軽くて持って帰るのにも苦労しないので土産に最適かと。お試しあれ ! |
||
|
||
天気が良ければ後ろにメルヘンの丘が見えるんだけど、もうこうなるとメルヘンも何もあったもんじゃない。(笑) 丁度、予定の返却時間であった1時間前の13時前にニッポンレンタカー女満別空港前営業所に生還 ! やれやれと思っていたら係員の方に「何時の何処行きの飛行機に乗られますか ?」と突然聞いてきた。 すぐに飛行機が欠航になるかもしれないんだなとわかりましたが落ち着いて「15時頃のJALの羽田行きです」と答えた。 「こんな状況ですからね〜、念のために延長しておきますか ?」と聞かれて少し迷ったが断わり返車した。 1時間早く返したのでその分はガソリン代から引いてくれて、しかも無事に返したので道内で使えるレンタカーの割引券をいただきました。 往路と同じく送迎車で女満別空港まで送ってもらい、私は空港の建物の中へ。 出発まで2時間近く余裕があるのですが、やらなきゃならない事はいっぱいある。 まずはクラスJの席の空きがあるかどうかの確認。 これは運良く空きがあってプラス千円出して広い座席を確保成功 ! JALのカウンターでクラスJの事を聞くついでに運航の見通しについても聞いてみた。 最悪の場合は宿や帰りの便の確保なども考えなければならなかったのだが、呆気なく「この程度の雪なら問題無いかと」との頼もしい答え♪ では、次のミッションは頼まれてたお土産品を買い、それを無理矢理でもキャリーバッグに押し込む事だ。これも何とかクリア。(笑) 最後は・・・昼飯です。 ここ数年、帰りのこの時間に余裕が無くてまともに食事をした事がありませんでした。 でも、今回はこの時点でまだ1時間くらいあるので昔よく食べた北海道カレーを食べるため一番奥のピリカへ。 |
||
![]() |
||
客が多くかなり待たされましたが久しぶりに北海道カレー(サラダ付き)とご対面。 (^^) そして放送で羽田からの便が無事に着陸したので帰りの羽田行きの便が運航される事が決定 ! 急いで保安検査場へ・・・おっと、今回はちゃんとスマホがありました。(笑) 時間に余裕があったのに何だかんだで搭乗開始の5分くらい前に搭乗口に。 |
||
![]() |
||
急いでトイレと・・・安らぎの一服。 特に後半はハラハラ・ドキドキの旅でしたが無事に帰れるとわかった時は疲れがドッと・・・もう一度、北こぶしの温泉に入りたかったくらいです。(笑) しかし、こうして無事に帰れるのも道路や空港を除雪してくれる人達がいらっしゃるからこそですよね。 私の旅を見えない所で支えてくれた皆さんに深く感謝します。<(_ _)> 旅を続けていると楽しい事ばかりではないし、いつかは旅を終わらせなくてはならない日がくるんだろうけど 何より世界が平和である事を祈ろう。 |
||
HOMEへ戻る | 知床写真集TOPへ | おわり |