知床 '11 CR-V PAGE-3 「帯広へ」
 
やっと苫小牧西港へ着きましたが感動に浸ってる時間も記念撮影している時間も無く、これから北海道大移動の旅が始まります。
 
 
「さぁ、カーナビよ。我を帯広へ導きたまえ !」
・・・って、オイ ! 地図が大洗のまんまじゃねーか !! (笑)
 
理由は簡単、船内という閉ざされた空間に置かれてたためGPSを測位できなかったためですな。
仕方ないため安全そうな所へ車を止めてGPSがマトモに測位するまで待ってたら同じような状況なのか
私の前後にも道外ナンバーの車が数台止めだした直後、後ろから来たトレーラーにパパパーンと警笛を鳴らされた。
 
充分、トレーラーくらい通れるように路肩に寄っていたが・・・こんな所でトラブるのは御免なので素直に発進させ
100mくらい走ったら地図が苫小牧に変わってホッとしたのも束の間。
私の予定では道央道の苫小牧西I.Cから高速に乗るつもりだったがナビは日高道の沼ノ端西I.Cへ案内を開始したのだ。
 
 
それはともかく、フェリーターミナルを出てT字を右折して大きな道路に出たものの車の流れが異様に遅い。
まさかと思ってたら案の定、速度取締りの覆面パトに御用になってる道外ナンバーが !!
 
きっと下船して「イェ〜イ、北海道に着いたゼ ! お〜さすが北海道、道幅も広いし何処までも真っ直ぐだゼ ! Go ! Go !」
てなノリでビューンと飛ばしたんでしょうな、まさか北海道に着いて数分後で捕まるなんて思いもせずに・・・。
お上が我々に対する見せしめかもしれませんね、クワバラ×2。(^_^;)
 
 
結局はナビに従い沼ノ端西I.Cから高速に乗り、千歳恵庭J.C.Tで道東道へ。
先程の速度取締りは序章に過ぎず、この後も高速だろうが一般道であろうが取締り祭りみたいな感じでやっていました。
私は捕まりたくないので電車でGo !のノリで「制限50km/h !」てな感じで走っていました。(笑)
都市部を除いて北海道の高速道路は対面通行の区間が多く、制限速度も50〜80km/hの間でコロコロ変わるため
関東の高速道路の走り方をしていると捕まる可能性が高くなると思われます。
高速道路とは思わずに首都高のような自動車専用道路と思って走ったほうが少しストレスが減るかもしれませんね。
 
 
今回も道東道の帯広音更I.Cで降りるつもりが、カーナビは帯広広尾道の芽室帯広I.Cへ案内。
「まぁ、何とかなるだろう」とナビに従って高速を降り、今宵の宿のドーミーイン帯広へ向かいました。
 
宿には簡単に着いたのですが、ここで一つ失敗を・・・
ホテルの駐車場が立体駐車場とは知らなくて、てっきりフツーの地上の駐車場かと思い
荷物を分けていないまま駐車場の列に並んでしまい、とんだ恥をかいてしまいました。
立体駐車場へ一度車を入れてしまうと荷物を出し入れするのに機械を操作して車を下に降ろしてもらわないとダメなんスね。
私の地元の立体駐車場は車高が高い車は九分九厘利用できないので・・・経験不足だったんです、ハイ。(^^ゞ
 
 
そんな事で戸惑ってて折角帯広に予定より早く着いたのにアッと言う間に18:30を過ぎてしまいました。
帯広では今回の旅の中で重要な目的があったのです。
ガイドブックで探し、どうせ帯広に行くのなら是非とも立ち寄りたい【元祖豚丼のぱんちょう】の豚丼を食べるという目的が ! (笑)
 
その店の営業時間が19時までなので焦りましたよ〜 !
なんでも行列ができるほどの店らしく、折角行っても「ハイ、今日はこのお客さんまでです」なんて
もしも自分の前で断られたら私は一生後悔して成仏出来ないでしょう。(ンな、大袈裟な。 ^_^;)
 
人間、焦るとロクな事はないものでガイドブックをホテルの部屋に忘れて出てきてしまい
まったく右も左もわからない帯広の駅前をグルグル周り歩いても見つからず
「あっ、そーだ。こんな時はケータイで検索すればいいんだ !」(フツーは町の人に聞くだろう。^^)
・・・で、さすが有名店だけあって簡単にヒット ! 地図を見ながらやっと辿り着けました。
やはり店の前に人の列が・・・と言っても5〜6人ですが、時間に間に合ったのかどうかハラハラしたけどセーフでした。
  
店内は混みあっていて当然相席なのですが気にしません。          注文してから待つ事暫し、噂どおりに丼からハミ出る豚丼が目の前に !!
豚丼は肉の枚数によって松・竹・梅 ・華の4種類があり、私が注文したのは勿論【華】1,250円です。 (味噌汁は別で180円也)
 
あんまりコッテリしたものは苦手な私は正直「食べきれるかな〜 ?」と思いましたが
絶妙な味で完食しても「もっと食べたいっ !」と思うくらいでした。
いつの日かまた、この豚丼を食べるために帯広を訪れたいと思いました。 (北海道物産展では売ってないだろうなぁ・・・)
  
 
   
 夜のJR帯広駅          と      ホテルドーミーイン帯広
 
 
今回、利用したドーミーインの部屋です。
小樽で利用したドーミーインプレミアム小樽がなかなか良かったので今回もドーミーインを選んでみましたがここも良かったです。
 
都市部の街中なので窓からの景色は「こんなものかな」って感じですね。 
ユニットバスは浴槽が省略されていてシャワーのみなのでトイレも窮屈ではありません。
お風呂は天然温泉の大浴場があるので、ゆっくり疲れを癒せます。
 
そしてドーミーインの楽しみと言えば・・・↓コレ。
 
宿泊利用者なら無料で食べられる夜泣きそば(ラーメン)です。 これがまた美味しいんですよ、ホントに。(^^)
  
豚丼とラーメン、美味しいものを二つも食べられて大満足な旅行2日目でした。
 
 HOME  知床写真集TOP  次のページへ