知床 '09 i ページ 9
 
 1ページ余ってしまったので・・・ココは今後のために今回の旅の反省ページとします。
移動手段についての反省。

予想はしていたがやはり羽田から飛行機に2時間くらい乗って
女満別空港からスグにレンタカーの運転と言うのは疲れますな。
確かに便利は便利なんだけど、特に今回みたいな悪天候の場合はなおさら運転するのが疲れました。
30分くらいバスに揺られて網走駅前に着いて、そこから釧網本線で知床斜里を目指す ! やはりこれが王道です。(^^)
 
やはり歳のせいか、自宅から羽田空港までの往復に電車はキツくなってきた。次回から愛車で行くか ? (笑)
 
撮影についての反省。

今回はヒドイ、我ながら最悪なデキでした。
センサーにゴミが付いてるのを知らずに撮り続けてしまったり、横着して三脚を使わず手ブレ画像を増産したり、
RAWで撮る事を忘れてJPEGのみで撮ってしまった事、PLフィルターやNDフィルターを使いこなせていなかったり
物凄い風雨だったのに折角持っていったカメラ用レインカバーを使わずに終わらせてしまった事など・・・。(^_^;)

特に手ブレに関しては去年まで使っていた610万画素のα-7DIGITALと同じ感覚で撮ってしまった事が原因かと。
同じく手ブレ補正が付いてるとは言え、倍の1220万画素のα700ではブレについてシビアになってしまうので
可能な限り三脚を使うべきだった。

また、手荷物を軽くするために買い増しした軽量三脚は取り扱い説明書に書いてあるとおり
一眼レフ+70-300mmでの撮影には剛性不足で役不足だった。
しかし、コンデジ用として使うには充分なのでひょっとしたら次回以降の旅からは活かせるかもしれない。

相変らず傾きも多く、水平器の必要性を感じた。

撥水処理のされたフィルターは今回のような雨続きの旅では心強く、手入れもしやすかった。
  
 
服装についての反省。
 
今回は冬支度で行ったが服装も靴も丁度良かった。
 
  
計画及び行動についての反省。
 
まだ移動時間の計画に無理があるようだ。
今回の最終日は予算削減優先で【先得】の設定がある朝一番の便にしたが、やはり午後出発の便が好ましい。
朝起きて即帰るだけでは折角の3泊4日の旅が活かしきれていなかったように思える。
 
さすがに観光名所ばかり見て周るのは飽きてきた。
原点に戻って観光名所ハズシの旅をするべきかもしれない。
 
宿についての反省。
 
しれとこ村つくだ荘は予想以上に良い宿だったが、やはり夕食無しだと宿の会話が取りづらく思えた。
グランティア知床は窓からの景色も良いし、安くて良いのだが観光シーズンは混雑を我慢する必要があるようだ。
 
 
外食についての反省。
 
緊急用としては仕方がないが、コンビニで朝食・夕食を済ませるのはやはり味気ないと思った。(笑)
 
 
土産についての反省。
 
節約、節約で最終日まできたのに帰りの女満別空港でドカンと1万円以上も土産に使うクセは治そう。(^^ゞ
 
レンタカーについての反省。
 
確かにプリウスは燃費が良かったが、一人旅ではやはりフィットクラス(SS)で充分だと思う。
禁煙車だったので勿論車内での禁煙は徹底したが、喫煙したくて度々休憩するくらいなら喫煙可能車を借りよう。(笑)
 
タイトルについての反省。
 
前回はファイナルの意味で【知床 '08F】と命名したが、何だかんだ言いながらファイナルにならずフィットのFとなり
今回はインサイトを借りる予定で【知床 '09i】にしたが用意されてたのはプリウスになってしまったので
「じゃあ、【i】は何の意味だ ?」って事になってしまった。

【i】かぁ・・・
「いんでないかい ? の i 」、「行けただけマシだろ ! の i 」、「胃酸過多の i 」・・・って、いい加減にしなさい ! の i (^^)
 
ホームへ戻る 知床写真集トップへ戻る お疲れ様