知床 '11 CR-V PAGE-10 「ただいま」
 
 
8月15日 (月)
 
 
旅も大詰め・最終日となってか、やや食欲が減退・・・でも、ソーセージ取り過ぎじゃん ? (笑)
 
昨晩は暗くてわからなかったけど期待していた自分の寝床の前の窓から景色は窓が海水の塩分らしき白い物が付着してて何も見えず・・・残念。
充分に睡眠をとってしまうと兎に角、窮屈な寝床にいるのが苦痛になる。
 
一人旅だから尚更だけど船に乗ってる間はヒマでしょうがない。
ケータイでネットしようにも往路より陸から離れて航行してるのか圏外ばかりだし、PCもWiMAXが圏外でダメ、
ニンテンドーDS Liteを持ってきたけど充電コードを車内に忘れてきたので数時間やったら赤ランプになっちゃうし
デッキに出ても殆んど景色が変わらないので面白くないし、ゲームコーナーのパチンコやっても全然出ないし。(笑)
 
往路は地図さえ見ていればワクワクして楽しかったんだけど、復路は飛行機でキーンと帰りたくなるくらい退屈なのです。
唯一、良かったのは往路に比べれば全然船が揺れない事か。

 
 
 
 
 
 
 
  
今回の旅は船にずぅ〜〜〜っと乗ってるか、愛車をずぅ〜〜〜っと自分で運転しているか・・・のどちらかのイメージしかない。
勿論、どちらも旅行に行く前から想像できたがもう少し楽しいものだと思っていたのだが
船上では時間が有り過ぎて退屈なだけ、運転している時は時間が無くて大変なだけって感じでした。
 
やはり時間を合理的に使って旅したいなら飛行機と列車か、バスやレンタカーをうまく使ったほうが便利で効率が良いのだろう。
では、「今回の旅は失敗だったのか ?」と人に訊かれたら「そんな事は無い」と答えるだろう。
 
今回は未経験な事が多かったからです。
船旅にしても、愛車で北海道を走る事も初めてだったから不満が出ても仕方が無い。
断言は出来ないが、いつの日かまた船旅+愛車で道内を走る機会があったらとても素晴らしい旅になるだろう。
 
 
 
遥か遠くに大洗マリンタワーが見えてきました !
でも、まだ「帰ってきた」というイメージは湧きません。何せ大洗から我が家まで100kmくらいありますから。^^
 
 
 
 
荷物をロッカーか取り出し、下船の用意をします。
 
  
 
車両デッキへ移動。因みに下船時は乗船時と違って同乗者も運転者と一緒に車で下船できます。
 
出発港で乗船した時とほぼ同じ順番で下船できるようなので、早く到着港で下船したいのなら早く手続きを済ませ
乗船専用駐車場に車を移動させておくといいみたいです。
 
 
 
下船した後は何の手続きもありません。
 
水戸大洗I.Cインターを使ったほうが帰るには早いのですが、私は往路で通ったルートを戻るため涸沼方面へ。
  
 
涸沼です。
 
 
  
  
私が那珂湊方面に来た時は必ずこの店に立ち寄り、みそまんじゅうを買って帰ります。
ネットで調べたら実際には味噌は入っていなくて、味噌のような色をしてるからこの名前になったとか・・・。
それでもここのまんじゅうは美味しいです。見た目はとっても素朴ですけどね。(^^) 
 
往路と同じく岩間I.Cから常磐道に乗ったのですが、やはり北海道とは流れるペースが違うので少し戸惑いました。すぐ慣れましたけど・・・。(^^)
 
 
 
横を走ってる車のナンバーを見てビックリ ! なんと帯広ナンバーでした。
私が帯広に行ってからまだ一週間しか経っていないのにとても懐かしく思えました。帯広の何処かですれ違ってたかもしれませんね。
 
途中、パーキングエリアで休憩。
北海道も12日を除いては蒸し暑かったけど、やはり関東の暑さはハンパじゃないっス ! たまらずソフトクリームを買って食べました。(^_^;)
 
 
 
 
毎年のこの時期なら夕方の常磐道の上り線は柏あたりから茨城帰りの海水浴客で渋滞するのですが
東日本大震災による福島の原発事故の影響からでしょうか、三郷までスムーズに来ちゃいました。
ここでも往路と同じく三郷スマートインターから下りました。
 
 
・・・で、やっと帰宅。
 
 
 
  
無事、自宅に到着しました。 フ〜、疲れたけど何事も無く帰ってこれて良かったと思いました。
 
 
 
 
旅先でお世話になった方々、及びここまでご覧になって下さった皆様に感謝します。有難う御座いました。<(_ _)>
 
 
とりあえず今回の旅行記はここまでとさせていただきます。
あと1ページ作っておいたのですが日を改めて今回の旅行の反省ページを作ろうかと思ってます・・・が、予定は未定。
一応、それまでは次のページへのリンクは切らせていただきます。
 
また完成したページも手直しや画像交換する場合もありますのでご了承下さいませ。
  
  
 HOME  知床写真集TOP 終わり